消防設備とは建物や居住者、ご利用者を安全に火災から守るために設ける設備の事です。
(法令上では消防用設備等という)
消防設備を設置する主な目的は「早期に火災を感知し、火災発生を知らせる」「人の安全や迅速な避難を助ける」 「初期消火により、火災の拡大をおさえ、鎮火させる」「消防隊の活動上必要な機能を備える」など重要な設備になります。
九州防災工業ではこの消防設備の取り付け、設計、メンテナンスを一貫して行っております。
警報設備 | 自動火災報知設備・非常警報設備・非常放送設備・ガス漏れ火災警報設備・消防機関へ通報する火災報知設備など |
---|
消火設備 | 消火器・スプリネックス・屋内消火栓設備・スプリンクラー設備など |
---|
警報設備や消火設備は故障しても教えてくれません。いざという時の為に設備が正しく機能しているかを経験豊富な弊社の有資格者が定期点検、メンテナンスを行います。
消防法では建物の管理者は、設置された消防用設備の定期点検を実施し、消防長又は消防署長に報告する義務があります。
九州防災工業株式会社では各設備の有資格者が確実な点検・改修を実施し、皆様に安全かつ安心な環境をお届けします。
様々な建物の規模、構造、用途に合わせて適切でかつ効果的な警報設備や消火設備を設置致します。設置後の定期点検やメンテナンスなどのアフターフォローもしっかりさせていただきますので、ご安心ください。
長年の経験から設備のご提案をさせていただきますので、新築の際や現在の設備を取り替え予定の際などお気軽にご相談下さい。
これからの消防設備は今まで以上に、建物の構造や立地条件などの諸事情に合わせて最適な消防設備の設計力が求められてます。
九州防災工業株式会社では長年蓄積してきたノウハウを使ってそれぞれの状況によって異なる様々なご要望に的確にご対応をさせていただきます。
もちろんコストなどのご要望に合わせることも可能です。
これから一般住宅、ビル、マンション、工場などを建てる方、消防署から指導を受けた方、消防法改正により消防設備の設置が必要になった、ビルやマンション、工場などの管理者の方、建物の増改築を行う予定の方、法令で指定されていないが、安全上または火災発生の恐れがあるので消防設備の設置を望む方
などご相談下さい。もちろん現在の設備のご相談もお受けいたします。
私たち、キューボー社員はメーカーなどが開催する講習会へ積極的に参加し、
スキルアップや取扱商品に関する最新情報をいち早く取り入れるよう精進しております。
講習会へは代表して数人参加しますが、その後社員全員参加の月次会議で、
講習会の内容をみんなで共有し、特定の人だけでなく全員のベースアップを心掛けています。
写真の様子は、コミュニケーションスキルを高めるために習ってきた、
表情筋をほぐし、素敵な笑顔を作り出すための方法を社員全員に共有しているところです。
弊社に関わる全ての方に最高の笑顔でおもてなしできるよう、
身も心も鍛えてまいりますので、
今年も1年よろしくお願い致します。
スタッフの家族が書いた、サンタさんへのお手紙をご紹介。
スタッフ一同、感動…です。
大人だけじゃなく子供も一生懸命耐えているんですね。
スタッフ一同、感染対策を万全に今日も明日もお仕事頑張ります。
今日も、ご安全に!!
福岡ではコロナはすこしずつ収束に向かっています。
しかし、最近は寒い地域などで再びクラスターが起こるなどまだまだ油断できません。
これから冬に向けて三密の状況が起こりやすい時期になっていきますので、
消毒・手洗い・換気等油断せずにしっかり対策していきます!
私たちキューボーは検温の記録、毎日の消毒等の対策を徹底しています。
ご覧になられている皆様もコロナにお気をつけください。
”キューボー”では、工事課、メンテナンス課交代で社内清掃と地域清掃を行っています。
朝の清掃中に「キューボーさん」と呼んで挨拶してくださる地域の方や、
通学中の小学生の子供たちに元気いっぱいの挨拶をもらうこともしばしば。
また、スタッフの発案により、自社オリジナルの地域の安全マップを作成し、
地域を車で走行して危険だと感じた箇所をスタッフ全員で共有するため、社内の各所に掲示しています。
”地域密着型”のキューボーとして、防災のことだけに関わらず、
地域の皆様に愛される会社を目指してこれからも励んでまいります。